分科会Ⅰ(午前9時30分~午前12時)(会場:201教室)
[報告30分、討論(予定討論と一般討論)20分]
座長:阿部 顕三(大阪大学)
1 「FDIをともなう南北貿易モデルにおける所得分配と知的所有権」
報告者:清水 隆則(神戸商科大学大学院) / 討論者:大川 良文(滋賀大学)
[要 旨] [論 文]
2 「International Mixed Duopoly
and Strategic Commitments」
報告者:大西 一弘(大阪大学大学院修了) / 討論者:菊地 徹(神戸大学)
[要 旨]
3 「Is Location Choice Optimal?」
報告者:倉田 洋(立命館大学) / 討論者:小田 正雄(島根県立大学)
[要 旨]
分科会Ⅱ(午前9時30分~午前12時)(会場:301教室)
[報告30分、討論(予定討論と一般討論)20分]
座長:石田 修(九州大学)
1 「国産木材需要増加への社会的アプローチ」
報告者:山本 真嗣(愛媛大学大学院) / 討論者:千葉 典(神戸市外国語大学)
[要 旨] [論 文]
2 「製造業立地の分散化とそれに伴う地域成長形態の変容-アメリカMSAの分解アプローチ-」
報告者:玉井 敬人(大阪府立大学大学院) / 討論者:中本 悟(大阪市立大学)
[要 旨]
3 「中国の対外経済政策の展開とASEAN」
報告者:久我 由美(九州大学大学院) / 討論者:片岡 幸雄(広島経済大学)
[要 旨]
昼 食 (控室:308,309教室) 午前12時~午後1時
役員会 (会場:310教室) 午前12時~午後1時
会員総会 (会場:201教室) 午後1時~午後1時30分
|
分科会Ⅲ(午後1時30分~午後4時45分)(会場:201教室)
[報告40分、討論(予定討論と一般討論)20分、休憩15分]
座長:井川 一宏(神戸大学)
1 「近年における中国のIT産業の発展構造」
報告者:中川 涼司(立命館大学) / 討論者:伊田 昌弘(阪南大学)
[要 旨]
2 「アジアボンド市場」(仮題)
報告者:山上 秀文(近畿大学) / 討論者:横山 史生(奈良産業大学)
[要 旨]
3 「日本から見たASEAN経済の今後の行方-中国とインドの成長の狭間で」
報告者:岡本 由美子(同志社大学) / 討論者:西澤 信善(近畿大学)
[要 旨] [論 文]
懇親会(会場:11月ホールカフェテリア)午後5時~午後7時
|
|