1.授業時間とオフィス・アワー

  「金融論」の授業  火曜2限・4限、 水曜1限         オフィス・アワー  月曜3限
  「日本経済論」の授業  月曜7限
講義資料ほか(2004年度)   重要:各科目の期末試験の結果がでました
扉の頁へ戻る
期末試験の結果概要
 
(15)歴史2:金融自由化の原動力-二つのコクサイ化
 
(16)歴史3:バブルの発生 -バブルの経済学

(17)歴史4:バブルの崩壊

(18)歴史5:不良債権の発生

(19)歴史6:早期是正措置の導入
 
(20)歴史7:97〜98年の金融不安-セーフティ・ネットの拡充

(21)金融機関のリスク管理の重要性と今後の課題

(22)新しい動き1金融ビッグバンなどの制度改革

(23)新しい動き2コンビニ・バンキングなどの新しい金融手法

(24)貨幣需要と貨幣供給を巡る議論-貨幣ベール観?
 
(25)金融政策1:準備預金制度-金利メカニズムの活用
 
(26)金融政策2:量的緩和政策
 
(27)金融政策3:歴史的な実験を求める声

(28)金融と実体経済との関係クレジット・ビューの考え方
2.金融論のレジュメ(毎回1枚

(1)はじめに金融をみる目を養おう

(2)日本の資金循環金融を概観する重要なマクロ統計
 
(3)直接金融と間接金融金融における貸出の重要性
 
(4)日本の金融機関業態ごとの特徴
 
(5)市場型金融取引と相対型金融取引
 
(6)市場1:金融市場の類型-取引所取引とOTC取引
 
(7)市場2:短期金融市場
 
(8)市場3:長期金融市場
 
(9)市場4:株式市場
 
(10)市場5:外国為替市場
 
(11)新市場1:金融派生商品-先物、オプション、スワップ
 
(12)新市場2:資産担保証券など
 
(13)現在の金融機関に対する監督・規制の体系
 
(14)歴史1:高度成長期の金融業 -護送船団方式
期末試験の結果概要
 
(15)日本の物価動向

(16)日本のエネルギー

(17)規制緩和を求める動き

(18)デフレ経済 -戦間期との比較等

(19)不良債権問題

(20)金融機関のリスク管理の厳格化

(21)預金保険制度の拡充

(22)自己資本比率規制と厳格化

(23)巨大な公的金融の存在

(24)業態間の乗り入れの動き

(25)ベンチャー企業の育成

(26)年金問題  -少子高齢化と低成長
3.日本経済論のレジュメ(毎回1枚

(1)はじめに日本経済をみる目を養おう

(2)日本の経済成長率の推移
 
(3)日本の景気循環と景気判断 

(4)日本の景気指標

(5)日本の個人消費

(6)日本の家計貯蓄
 
(7)日本の住宅投資 
 
(8)日本の企業投資
 
(9)日本の企業間競争と企業行動 
 
(10)日本の産業構造の変化と地域間格差
 
(11)日本の貿易構造の変化 -アジア諸国発展の影響

(12)日本の財政 -財政赤字は富といえるか
 
(13)公共投資

(14)日本の労働市場
 
4.その他
 
(1)大阪大学の授業のレジュメ ・・・  「現代日本経済」の授業内容
 
(2)「ハンティング・エピステーメー」への寄稿 ・・・ 「皆さんも歴史的な低金利の目撃者